昔のリンクはこんな顔だった!?
ディスク書き換え装置ってこんなんだっけ〜〜〜!?
ぴゅー太の説明書を詳しくみたり・・・ぃ
・・・とか、見れますよん。
いろんな説明書たち
 
コナミのディスクシステム作品
 
コナミのディスクシステム作品。愛戦士ニコルは、隠れファンの多い作品だ。
 
またまたコナミの作品。クォースは微妙でしたなぁ・・・・。さすがのコナミも大失敗。
 
ゲームボーイのテトリス。そして、FF2のマニュアルです。
 
ディスクのスマッシュピンポンと、なぜかダーティペア。アニメのゲーム化です。
 
隠れタイトル、セクションZと、DOGのアドベンチャーゲーム。
 
任天堂のディスク作品達。
 
かなり微妙なタイトル。エスパードリームは、コナミの作品
 
パソコンからの移植、メルヘンヴェールと、ハル研のガルフォース。案の定、アニメのゲーム化。
 
スーマリ2と、ディスクファックスの場所一覧がかかれたやつ。
 
注意書きとか。
 
ジャレコの微妙タイトルと、任天堂の3D ラリーゲーム。
 
DOGのダンジョンRPGと、ハドソンの伝説のゲーム、ロードランナー。
 
セクロスとギャラクシアン。
 
ナムコ、バトルシティと頭脳戦艦ガル。
 
マスターシステムのファンタジーゾーン2と、ファミプロ。
 
意外におもしろい、コナミのエキサイティングビリヤードと、超有名作グラディウス。
 
ロボット用のゲームソフト。かなり、地味です。
 
グーニーズと魔界村。
 
ドラえもんとマドゥーラの翼。
 
キャッスルエクセレントと、今は無きSNKの有名作品、アテナ。
 
スペースインベーダとボンバーマン。
 
B-WINGSと、ダイナマイトボール。
 
ハドソンの迷宮組曲とセタ、内藤九段将棋秘伝
 
スーマリと、なんだか知らないハイスコア記録カード(誰が記録するねん)
 
ジャレコの同梱チラシと、ナムコの同梱チラシ。
 
これも、同じく同梱チラシ。
 
ニチブツの特別付録な、シール。あまりうれしくないですねぇ。・・と、カセットに張るナムコのバトルシティ
 
アイスホッケーと、なんかのシューティング(メモるの忘れた)
 
ディスクのシール。これをディスクに張ります。
 
ゼルダのチラシ。ディスクシステムはこんな感じで使います。いま見ると、かっちょ悪いねぇ。
 
当時のリンクはこんな顔をしてたのよん!

ゼルダの伝説と同時発売だった、謎の村雨城。まったくもって、語られません・・。
 
これが、書き換え装置です!覚えてますかー。
 
これが、ディスクシステムのチラシです。仕様がかかれてました。
 
同じく。
 
ディスクシステムの説明書。
 
ロボットとファミコン本体の説明書

なんかの広報用
 
ぴゅー太の説明書。16色だってさ。
 
こーんな、絵が描けますよー。動くってさ。
 
エディタの様子。
 
ゲームソフト達。結構タイトルあるらしいです。コナミとかナムコとかあるんですよ。
 
ドット絵サンプル。ぴゅー太らしいですね。トミーのパソコン事業部は、いまはあるのかなぁ?

|